ブログ初心者がブログを一週間ちょっとやってみて【経過まとめ】

ブログの話

こんにちは。今回は個人用のブログ経過まとめです。

完全初心者が一週間とちょっとブログをやった結果

11月15日にブログをはじめようと思い立ち、初心者向けの動画や記事を見ながら各所に登録。

とりあえず書くかとあれこれ書いていまのところはまだ7記事(これが8記事目)

自分用の振り返りも兼ねて、ここに一週間ちょっとの記録を置いておきます。

完全初心者の一週間備忘録

書いた記事……7記事

書いた記事の傾向……知的障がい(といいつつほぼ行動障がい関連)・自身の事(プロフィールや投資やひとりごと)

記事の文字数平均……3105文字(といいつつ、プロフと『つれづれ』カテゴリの物が1000文字前後なので、『支援のとっかかり』カテゴリだけなら4000字~5000字程度

PV数……平均16.7(自分がページ確認した分含む)

『なんじゃこりゃわからん』と思いながらもやれたこと……楽天の商品リンクを貼る、見出しやリストなど自分に必要な機能を最低限使う、アイキャッチ画像を設定する

ここまでの感想

『ブログ初心者』の記事タイトルに恥じぬ迷走を晒した一週間だったと思います。

何がわからんのかがわからん状態。

ま気長にやっていきます。

記事を書くのはそれほど苦ではないのですが、『読みやすいか』『読んでる人が興味を持てるか』と言った部分を意識しながら文言をいじっていくのはエネルギーを使いました。

世のブロガーさんたちは常にこれをしてるってことなんですね。素直にすごい。

慣れていけるよう数こなします。

ただ一つ大きなメリットもありました。

本業に関する記事を書くために本をひたすら読んで書いてをしていたら、理解が深まった実感がありまして。それだけでも書いた甲斐はあったなと思います。

作業中お世話になった物

世がブラックフライデーで沸き立っているので個人的なおすすめ品かつ作業中非常にお世話になった物を紹介しておきます。

  • 血流改善 肩ホットン(桐灰化学) 

昨年から冬はほぼ毎日お世話になってます。めちゃくちゃ暖かい。むしろ熱い。

パソコン作業がずっと続くと肩こりが酷くなるんですが、それが改善されました。

ドラッグストアなんかで簡単に手に入るので、肩こりに悩む寒がりな方は是非。逆に暑がりな方には真冬でもきついかも。

冬はどうしても着ぶくれしてしまいがちなのですが、コレのおかげで比較的薄着で動けます。衣類に貼りつけるタイプなので、長袖の下に着込んだTシャツに貼りつけていることが多いですね。

朝から晩まで暖かい。これ一つで全身ぽかぽかなので、日中他のカイロいらないくらい。

  • めぐリズム 蒸気でアイマスク (花王)

ブルーライトカットの眼鏡をかけてなお、長時間の作業後は目がしばしばします。

その時にお世話になっているのがこちらのめぐリズム。じんわり暖かいのが気持ちいい。

こちらもまたドラッグストアなんかで簡単に手に入りますし、かなり有名な商品だと思うので、使用した方も多いんじゃないでしょうか。

個人的には上記の無香料か、こちらの完熟ゆずの香りが好みです。

肩ホットンもめぐリズムもダンボール箱単位で購入しています。パソコン作業は肩コリ&眼精疲労との戦いなので。

ブラックフライデーでポイントがかなりつくのを良いことにまとめ買いし、本格的に寒くなる時期に備えてます。

  • 大粒ラムネ (森永製菓)

あとは糖分補充のために森永製菓のラムネをぽりぽり。普段ならスーパーで買う方がお手軽なのですが、今だけは他のと合わせポイント分だけお得なので買っちゃおうかなと。

ぶどう糖は大事。ブログだけではなく本業の合間にもつまむことがあります。疲労した脳に効く(気がする)。

味の種類も増えてるようですが定番の物がやっぱり一番好きです。

ここから初心者どこへ行く

今年内の目標【記事を更新し続ける】

12月末までにせめて20記事は行きたい。ネタ自体はいくつかあるので行けるかなー、どうかなー。ムラが有りすぎる。

年度末までの目標【体裁を整えることを覚える】

アイコンもヘッダーも放置でまずは記事をざくざく書いてますのでね。他の方々のを勉強のため見に行くと、なんかお洒落で格好いいなと思うのいっぱいあります。

真似られるところは真似しつつ、気長にコツコツやっていきたい。

ここまでお読みくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました